ツイート
検索:
LIBRARY
2016.12.31
みなさま、よいお年を!来年もよろしくお願いします
昔々日本のどの大学にもセツルメント部というのがあり、貧しい人々のコミュニティに入り、識字運動とか、子ども会活動とかを、今で言うボランティア活動を行っていました(今でもあるとのことですが)。 しかし、日本がだんだん豊かになり1980年代に入ると、学生・青年たちは貧困に喘ぐ人々を支援するために大挙してアジアに出かけ、今日のNGO/NPOを基礎を作りました。 そして2…
>>続きを読む
2016.12.31
29年度税制改正大綱:国際連帯税盛り込まれず>5年連続
政府・与党は12月8日、平成29年度の税制改正大綱を決定しましたが、国際連帯税については今回も盛り込まれませんでした。これで、政権が交代した25年度大綱から5年連続して国際連帯税の文言が外されたことになります。 ただし、国際連帯税に繋がる関連部分として(*)、毎年のことですが、次のような記述がなされています。「また、わが国の経済社会の変化や国際的な取組の進展状況等を踏まえつつ、担…
>>続きを読む
上級編
入門編
団体紹介
国際ウェビナー「コロナ回復のために最富裕層に費用負担を」J・スティグリッツ/予定
コロナ危機下の財源、環境税や金融取引税など>政府税調で佐藤一橋大教授
金融取引税とは何か?
米民主党副大統領候補 カマラ・ハリス氏も金融取引税を主張
国際連帯税とは
感染症対策と国際連帯税:新しい資金創出と政治の役割
財源確保の切り札?トービン税再び静かに浮上>加谷珪一氏の解説
“夢物語のような”グローバル富裕税:ピケティ教授インタビュー(朝日新聞)
米国での金融取引税に関する最新の議論>11月大統領選・連邦議会両院選に注目を!
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年9月
2020年8月
2020年7月
2020年6月
2020年5月
2020年4月
2019年11月
2019年8月
2019年7月
2019年6月
2019年5月
2019年4月
2019年3月
2019年2月
2019年1月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年9月
2018年8月
2018年7月
2018年6月
2018年5月
2018年4月
2018年3月
2018年2月
2018年1月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年9月
2017年6月
2017年5月
2017年4月
2017年3月
2017年2月
2017年1月
2016年12月
2016年10月
2016年9月
2016年6月
2016年5月
2016年4月
2016年3月
2016年2月
2016年1月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年9月
2015年8月
2015年7月
2015年6月
2015年5月
2015年4月
2015年3月
2015年2月
2015年1月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年9月
2014年8月
2014年7月
2014年6月
2014年5月
2014年4月
2014年3月
2014年2月