ツイート
検索:
ACTION
2022.05.13
【報告】5.12国際保健への取り組み強化を求める緊急院内集会
(OECD)Global Outlook on Financing for Sustainable Development 2021 オミクロン株の登場で、コロナウイルスもエンデミック状態へと転化していくのではと期待されましたが、中国や北朝鮮でも感染拡大が見られ、パンデミック状況は収まりそうもありません。 そういう中で我が国をはじめ各国のグローバルヘ…
>>続きを読む
2022.04.21
【ご案内】コロナ時代の国際保健への日本の取り組みに関する院内集会
WHO(世界保健機関)が新型コロナウイルスの緊急事態宣言を出してから本年1月で2年目を迎えましたが、いぜんとしてパンデミックは収まりそうにありません。 ●WHOの活動予算は「先進国の中規模病院ほどの額」(テドロスWHO事務局長) パンデミックが収まらない要因のひとつがグローバルヘルス(国際保健)への圧倒的資金不足です。感染症との戦いの中核を担うはずのWHOすら「…
>>続きを読む
2022.02.16
「斎藤幸平&上村雄彦対談」をYouTubeにアップ!
遅れましたが、1月28日に開催された「斎藤幸平&上村雄彦対談/『人新世』を生き延びるために何ができるのか~新しい資本主義とグローバルタックス~」の集いの全編を、YouTubeにアップしました。以下のリンクからご覧ください(ダイジェスト版は作成中)。 *斎藤幸平&上村雄彦対談 ⇒ こちらからご覧ください お時間のない方は、国会議員のみなさんと議論を…
>>続きを読む
2022.01.30
「斎藤幸平&上村雄彦対談…」集い報告>グローバルタックスと若者世代
一昨日(1月28日)参議院議員会館会議室で「斎藤幸平&上村雄彦対談から 国会議員・市民と共に考える 『人新世』を生き延びるために何ができるのか」の集いが、国会議員8人(Zoom含む)、市民80人(Zoom含む)が参加し、開催されました。 主催はグローバル連帯税フォーラムで、国際連帯税創設を求める議員連盟が後援してくれました。 集いは、田島麻衣子参議院議員の司会の…
>>続きを読む
2022.01.07
1.28「斎藤幸平&上村雄彦対談から 国会議員と共に考える」集い
斎藤幸平さん上村雄彦さん グローバル連帯税フォーラムの新春企画のご案内です。この企画には「国際連帯税創設を求める議員連盟(会長:衛藤征士郎 衆議院議員)」が後援しています。 《斎藤幸平&上村雄彦対談から 国会議員と共に考える》 「人新世」を生き延びるために何ができるのか ~新しい資本主義とグローバル・タックス~ ◎日時:2022年1…
>>続きを読む
2021.12.27
国際デジタル課税ルール改革で1兆円弱の税収>一部を国際連帯税へ!
コロナ・オミクロン株があっという間に欧米で吹き荒れ、グローバリゼーションという現実からして、もはや自国だけ安全な国はどこにもありません。途上国・貧困国等のコロナ対策が急がれていますが、圧倒的に資金が不足しています。今般の新たな国際デジタル課税による税収の一部をグローバル公共財として使用すべきです。 ●まったく新しい税収、約9000億円が2023年より国庫に入ります ご承知のように、…
>>続きを読む
2021.11.09
国際連帯税に関するアンケート(第二弾)への協力願い
日頃よりお世話になっています。グローバル連帯税フォーラム事務局です。 今回は先日行ったアンケート第一弾の結果報告及びアンケート第二弾の実施のお知らせ、最後に著名研究者による国際連帯税関連の論文の紹介をさせて頂きます。 【アンケート第一弾結果概要】 まずはアンケートにご回答頂いた方々、本当にありがとうございました。頂いたご意見は今後のフォーラムの運営にしっ…
>>続きを読む
2021.10.22
金子文夫氏『格差是正は世界的潮流だが・・・』を転載
「経済分析研究会」のメルマガに掲載された金子文夫・横浜市大名誉教授の『格差是正は世界的潮流だが・・・』を転載します。一点付け加え。ドイツの総選挙で第一党になった社会民主党はコロナ禍で拡大した格差是正のため、最低賃金のUP、高額所得者への所得税の増税、富裕税の再導入、金融取引税等を掲げていました。以下、本文です。 格差是正は世界的潮流だが・・・ コロナ禍で世界的に格差是正・分…
>>続きを読む
2021.08.05
国際連帯税に関するアンケート結果(第1回)
●いっそう拡大する高所得国と低所得国とのワクチン格差 WHOは4日、コロナワクチンの3回目の接種につき、低所得国等でワクチン不足から9月末まで中止すべきと見解を出しました。実際、人口1人当たりのワクチン購入量は、カナダ10回強、英国8回などですが、アフリカ連合はわずか0.36回という状況です(8月5日付日経新聞)。しかし、高所得国はWHOの見解に構わず接種を行おうとしています。 …
>>続きを読む
2021.07.25
2021Summer:国際連帯税アンケートにご協力願います
グローバル連帯税フォーラム事務局では今回、国際連帯税に対する初めてのアンケート調査を行うことになりました。私たちは国際連帯税実現に向け、議員連盟も創設され、10年以上取り組んでおりますが、未だ実現には遠い状況にあります。 課税という行為がとりわけ国家主権と強く結びついていることが、実現を難しくする一つの要因です。現在私たちが置かれているのは、国境をいとも簡単に超えるコロナ禍の状況…
>>続きを読む
イベント
政策提案
議連
関連団体
お問い合せ
団体紹介
国際連帯税とは
個人情報の取扱い
サイトマップ
12.8 ポストMDGsと国際連帯税・金融取引税に関する国際シンポジウム
国際連帯税フォーラムのウェブサイト開設にあたって
欧州FTT(金融取引税):FTT導入を仏独合意へ(2月19日)
国際連帯税フォーラムとは?
航空券連帯税・UNITAIDとは何か?
2022年5月
2022年4月
2022年2月
2022年1月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年9月
2021年8月
2021年7月
2021年6月
2021年5月
2021年4月
2021年3月
2021年2月
2021年1月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年9月
2020年8月
2020年7月
2020年6月
2020年5月
2020年4月
2019年11月
2019年8月
2019年7月
2019年6月
2019年5月
2019年4月
2019年3月
2019年2月
2019年1月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年9月
2018年8月
2018年7月
2018年6月
2018年5月
2018年4月
2018年3月
2018年2月
2018年1月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年9月
2017年6月
2017年5月
2017年4月
2017年3月
2017年2月
2017年1月
2016年12月
2016年10月
2016年9月
2016年6月
2016年5月
2016年4月
2016年3月
2016年2月
2016年1月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年9月
2015年8月
2015年7月
2015年6月
2015年5月
2015年4月
2015年3月
2015年2月
2015年1月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年9月
2014年8月
2014年7月
2014年6月
2014年5月
2014年4月
2014年3月
2014年2月
2013年12月