ツイート
検索:
PUBLICITY
2018.01.22
「『出国税』国際貢献に生かせ」>上村雄彦横浜市大教授の提言
18年度税制改正において唐突に決まってしまった感のある「出国税(国際観光旅客税)」ですが、上村雄彦横浜市大教授が「『出国税』国際貢献に生かせ」と題した論考を、1月13日付の北海道新聞に掲載しましたので、紹介します。 ところで、出国税(国際観光旅客税)は2019年1月7日から実施され(3月31日までで60億円の税収見込み)、本格実施は19年度から(19年4月1日~20年3月31日)…
>>続きを読む
国際ウェビナー「コロナ回復のために最富裕層に費用負担を」J・スティグリッツ/予定
感染症対策と国際連帯税:新しい資金創出と政治の役割
本日トマ・ピケティ講演(朝日新聞)&全国会議員へピケティ理論紹介
コロナ危機下の財源、環境税や金融取引税など>政府税調で佐藤一橋大教授
国際連帯税とは
財務省、外資系企業への課税強化>が、アマゾンは日本で法人税を払わず
“夢物語のような”グローバル富裕税:ピケティ教授インタビュー(朝日新聞)
団体紹介
財源確保の切り札?トービン税再び静かに浮上>加谷珪一氏の解説
金融取引税とは何か?
2019年11月
2019年5月
2019年1月
2018年8月
2018年3月
2018年1月
2016年2月
2015年11月
2015年4月
2015年2月
2014年11月
2014年10月
2014年9月
2014年8月
2014年3月
2014年2月