ツイート
検索:
PUBLICITY
2019.01.26
諸富教授、金融取引課税などグローバルタックスを語る(朝日新聞)
25日の朝日新聞のオピニオン欄に「(耕論)誰でも10%なんて 慎結さん、冨田和成さん、諸富徹さん」と題し、消費税と税の公平化問題で3人に論考が載っていました。その中で、諸富徹・京大教授がグローバルな視点で考えたらどうかということで、国境を越える金融取引への課税などを議論すべきと提案していますので、紹介します。(記事をクリックすると大きくなります) ■仕組みの議論、世界全体で 諸富…
>>続きを読む
コロナ危機下の財源、環境税や金融取引税など>政府税調で佐藤一橋大教授
金融取引税とは何か?
団体紹介
国際ウェビナー「コロナ回復のために最富裕層に費用負担を」J・スティグリッツ/予定
感染症対策と国際連帯税:新しい資金創出と政治の役割
国際連帯税とは
資料「ピケティ『21世紀の資本』と資本主義の未来」
航空券連帯税・UNITAIDとは何か?
財務省、外資系企業への課税強化>が、アマゾンは日本で法人税を払わず
国際連帯税を推進する市民の会(ACIST)解散のお知らせ
2021年3月
2019年11月
2019年5月
2019年1月
2018年8月
2018年3月
2018年1月
2016年2月
2015年11月
2015年4月
2015年2月
2014年11月
2014年10月
2014年9月
2014年8月
2014年3月
2014年2月