ツイート
検索:
ACTION
2017.06.21
はじまる来年度税制改正の動き>グローバル連帯税の実現へ
通常国会が、(政府与党の「テロ等準備罪」採決ならびに「加計学園問題解明」が)「あまりに強引で説明不足ではないか」(6月16日付日経新聞社説)という状況にありながら閉幕となりました。 ●通常国会の閉幕と(世界規模での)市民活動空間への抑圧 「テロ等準備罪=共謀罪」ですが、確実に市民・NGO活動を委縮させることになりそうです。映画監督の周防正行氏は(気づいたら密告社…
>>続きを読む
2017.06.05
政府「骨太方針」にSDGs観点なし、幼児教育の無償化が目玉?
政府は6月2日、「経済財政運営の基本方針(骨太の方針)」(以下、「骨太」と略)の素案をまとめました。この「骨太」は2018年度国家予算の原型となるもので、たいへん重要な政府の政策であることは間違いありません。 ・「経済財政運営と改革の基本方針 2017(仮称)」素案 ●SDGs理念「持続可能で強靱、誰一人取り残さない…」見当たらず 重要な政府の政策と言え…
>>続きを読む
イベント
政策提案
議連
関連団体
国際ウェビナー「コロナ回復のために最富裕層に費用負担を」J・スティグリッツ/予定
感染症対策と国際連帯税:新しい資金創出と政治の役割
コロナ危機下の財源、環境税や金融取引税など>政府税調で佐藤一橋大教授
セミナー「国連SDGs採択から3年:世界をつづく社会に向かわせるには?」
財源確保の切り札?トービン税再び静かに浮上>加谷珪一氏の解説
本日トマ・ピケティ講演(朝日新聞)&全国会議員へピケティ理論紹介
国際連帯税とは
“夢物語のような”グローバル富裕税:ピケティ教授インタビュー(朝日新聞)
航空券連帯税・UNITAIDとは何か?
団体紹介
2020年6月
2020年4月
2019年11月
2019年8月
2019年7月
2019年6月
2019年5月
2019年4月
2019年3月
2019年2月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年8月
2018年7月
2018年6月
2018年5月
2018年4月
2018年3月
2018年1月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年9月
2017年6月
2017年5月
2017年4月
2017年3月
2017年2月
2017年1月
2016年12月
2016年10月
2016年9月
2016年6月
2016年5月
2016年4月
2016年2月
2016年1月
2015年12月
2015年11月
2015年8月
2015年7月
2015年5月
2015年4月
2015年3月
2015年2月
2015年1月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年9月
2014年8月
2014年7月
2014年6月
2014年5月
2014年4月
2014年3月
2013年12月