ツイート
検索:
ACTION
2020.07.29
政府コロナ分科会の小林氏、三たびトービン税を主張
この間、政府コロナ分科会メンバーの小林慶一郎氏はコロナ対策財源にトービン税(金融取引税)を導入すべきと提案してきました(ブルームバーグや東洋経済)。昨日(28日)の日本経済新聞・電子版でも氏は「各国と協調しトービン税導入を」と主張していますので、紹介します。 ここでの主張はほぼ以前のものと同様ですが、この小林氏案を具体化、深化していくために以下の3点を考えました。 …
>>続きを読む
2020.07.02
財源確保の切り札?トービン税再び静かに浮上>加谷珪一氏の解説
今週の『ニューズウィーク』誌(7月7日号)に経済評論家・加谷珪一氏のトービン税の超解説「コロナ給付金の財源問題も即解決だが......取り扱い注意なトービン税とは」が載っていまして、それが電子版でも読むことができますので、紹介するとともに氏の「解説」へ少々のコメントを加えさせていただきます。 ◎いま、なぜトービン税? 簡単に数兆円の財源捻出が可能? まずなぜトー…
>>続きを読む
イベント
政策提案
議連
関連団体
国際ウェビナー「コロナ回復のために最富裕層に費用負担を」J・スティグリッツ/予定
感染症対策と国際連帯税:新しい資金創出と政治の役割
本日トマ・ピケティ講演(朝日新聞)&全国会議員へピケティ理論紹介
コロナ危機下の財源、環境税や金融取引税など>政府税調で佐藤一橋大教授
国際連帯税とは
財務省、外資系企業への課税強化>が、アマゾンは日本で法人税を払わず
団体紹介
“夢物語のような”グローバル富裕税:ピケティ教授インタビュー(朝日新聞)
金融取引税とは何か?
諮問委新メンバー小林慶一郎氏、コロナ対策財源にトービン税を提言
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年9月
2020年8月
2020年7月
2020年6月
2020年5月
2020年4月
2019年11月
2019年8月
2019年7月
2019年6月
2019年5月
2019年4月
2019年3月
2019年2月
2019年1月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年9月
2018年8月
2018年7月
2018年6月
2018年5月
2018年4月
2018年3月
2018年2月
2018年1月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年9月
2017年6月
2017年5月
2017年4月
2017年3月
2017年2月
2017年1月
2016年12月
2016年10月
2016年9月
2016年6月
2016年5月
2016年4月
2016年3月
2016年2月
2016年1月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年9月
2015年8月
2015年7月
2015年6月
2015年5月
2015年4月
2015年3月
2015年2月
2015年1月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年9月
2014年8月
2014年7月
2014年6月
2014年5月
2014年4月
2014年3月
2014年2月